top of page

​□2021年 

11月14日(日)
 日頃お世話になっている方や知り合いの方たちを呼んでの感謝祭および植栽を行いました。子どもや高校生なども参加し、険しい場所を上り下りしながら紅葉とシャクナゲを交互に植えていきました。その後いのしし汁や山芋の天ぷらなどが振る舞われ楽しい活動となりました。

​横から上っている所

​険しい場での植樹

左が紅葉で右がシャクナゲの苗木

IMG_0294.HEIC
IMG_0302.HEIC
IMG_0292.HEIC

​植えやすいよう、少し堀って

​倒れないよう、メタルラスで固定

​険しくても、がんばるぞー

IMG_0287.HEIC

​炊き出しの準備中

IMG_0271.HEIC
IMG_0282.HEIC
IMG_0284.HEIC

​植栽する場所まで徒歩

IMG_0281.HEIC

​倒れないように木で支柱を建てる

IMG_0286.HEIC

​白米を炊いて

IMG_0270.HEIC

​いのしし肉や山芋、カボチャなどは参加者の方が用意してくれました。

IMG_0317.HEIC
IMG_0315.HEIC

​わんちゃんも休憩♪

​作業した後、いのしし汁や天ぷらをいただきました!

IMG_0272.HEIC
IMG_0320.HEIC

みんなで記念撮影♪ 

IMG_0314.HEIC

2月14日(日)

 この日は2つに分かれて行いました。バス停周辺の清掃と川の中流。

当日は雨が降っていたので、川の中流チームは以前伐採した木を集め燃やしていきました。いっぺんに​​集めることで植物や生き物が住みやすく、また、景観をよくするために行っています。

 また、バス停のグループは植樹や道路の端にたまっている泥を除去し、白線のカーブを見やすくしていきました。

IMG_0222.HEIC
IMG_0214.HEIC
IMG_0238.HEIC
IMG_0235.HEIC
IMG_0220.HEIC
IMG_0213.HEIC

2月7日(日)

 バス停、及び水飲み場に鳥の巣箱を設置及び、紅葉の木の移植を行いました。 また、バス停から少し車で上ったところにあるスペースに東屋を設置をしました。休憩にはもってこいのところです。

IMG_0197.HEIC
IMG_0216.HEIC
IMG_0217.HEIC
IMG_0215.HEIC
IMG_0198.HEIC

​取り除き中。。

IMG_0191.HEIC

しゃくなげの中に生えてある紅葉

の木を探している。

IMG_0189.HEIC

紅葉の木を別の所に移植中

IMG_0193.HEIC

5月17日(日)

​ 城山の城跡地を整備しました。杉の伐採、草刈りをしました。

 また、登山道の脇には鳥の巣箱を取り付けも行いました。

IMG_0020.HEIC
IMG_0022.HEIC
IMG_0024.HEIC
IMG_0042.HEIC

□2020年
6月14日(日)

渓谷沿いの植栽地の草刈り作業と川の中の流木倒木の片付けをしました。

DSC_0047.JPG
DSC_0030.JPG

​□2019年

5月に鳥屋城跡の登山道を整備しました

階段を新しく作り替えました。

2月に牧谷橋左側を伐採後植林作業をしました。

IMG_5277.JPG
IMG_5282.JPG
IMG_5275.JPG
bottom of page